8月の尚仁沢
夏の暑さも一息つきまして、猛暑に耐えた体が疲れを訴えてはいませんか?
エアコンによる冷えなどもあるかもしれません。涼しいときは少しおうちから出て近所をお散歩するなど気分転換をしましょう。
この写真は当院の患者様が提供してくださったもので杤木県塩谷町の尚仁沢です。
湧き水の清涼感と木漏れ日が美しい一枚ですね。
夏期休診のお知らせ
梅雨明けし、猛暑となりました。
海や川へとお出かけする機会も多いと思いますが、水の事故にはくれぐれもご注意くださいね。
8月13日(水)〜17日(日)は休診させていただきます。
18日より通常診療となりますのでよろしくお願い致します。
汗をかこう
梅雨時期、湿度の高い暑さが続いております。
そろそろご自宅でもエアコンの出番が増えてきたのではないでしょうか。
また施設や職場ではもう冷房が強めなところもありますね。
冷房の効いた部屋に長時間いると、皮膚の末梢の血流が悪くなってしまいます。
外に出た時に大粒の汗をかくようですと注意が必要です。
そんな時はぬるめのお湯で半身浴をして汗をかき、汗腺の働きを良くしてあげましょう。
ただし、けがや動かしすぎによる痛みには温めは禁物ですので注意してください。
迷ったりわからないことがありましたらお気軽にご相談下さい。
梅雨入り宣言から一週間、連日の雨も一休み、きょうは久しぶりの青空です。
毎日雨が続くと家にこもりがちになり体調が低下します。
梅雨の晴れ間をねらって新緑と綺麗なアジサイを眺めながらお散歩をしましょう。
バランスの良い食事と休養や睡眠を十分に摂ることも心がけ、でもなんだか体調がすぐれないという時には当院にご相談下さい。
桜も見頃を過ぎ
花冷えでまだ寒い日もある今日この頃です。
桜は早くも見ごろ過ぎてしまいましたが、お花見はされましたか?
今年は見ごろの時期にお天気のよい日が少なかったですね。
幸い、綱島公園の桜まつりは晴天の中3分ほど開いた桜の中で開催され、たくさんの人で賑わっていました。ステージ発表にはスタッフの娘も参加しておりましたよ。
本日は近隣の学校は入学式です。
本年度ご入学、ご進学、そして新社会人になられた皆様、おめでとうございます!
気持ちも新たに様々な活動が始まる季節ですね。
身体を動かす機会も増えてくると思いますので、けがには十分ご注意ください。
ウォーキングのすすめ
12月に入り日に日に寒さが増してきました。
どうしても家にこもりがちになりますね。
腰や膝等の痛みがある方は特に家にこもってしまう傾向があります。
常日頃から歩かないでいると筋肉ばかりでなく内臓の機能低下を招きかねません。
腰膝疾患のある方が一念発起して1日に1万歩を目標にして歩きだしても、かえって悪化させてしまう場合も多く見られます。
年齢が高くなればなるほど一律に時間や歩数を決められません。
一人ひとりの症状に合わせた歩き方があります。
どういう歩き方がいいか一緒に考えてみませんか?
パソコンやスマートフォン使用時の前傾姿勢にご注意を
パソコンやスマートフォンは多くの方が使用されていると思いますが、長時間使用での首の凝りには注意が必要です。
前傾姿勢には通常の約3倍の負担がかかるといわれています。
頭の重さは約6kg、なんとボーリングの玉と同じくらいなのです。
筋肉が固まり首が凝ると、体にも精神的にも様々な不調が表れることがあります。
対策としては温めが最適です。
ドライヤーで首に温風を当てるだけでも効果があるといいます。
また、夏場の対策としては、電車に乗る時、お店に入る時、社内でのデスクワークなど冷房が気になるところでは、スカーフを緩めに巻くとよいでしょう。
当院では、超音波・電子温灸・温灸・温湿布など首を温める治療も行っています。
お灸をしにきませんか?
関東地方も梅雨入りし、まだ雨は少ないものの気温の変化が大きい今日この頃、体調はいかがでしょうか?
当院では様々な種類、ソフトな熱さのものから強いものまで色々なお灸がございます。
体調などをお聞きし、体に合ったお灸をしますと大変効果があり体調もよくなり、気持ちもリラックスします。
肌に跡の残るようなものではございませんので、なんとなくすっきりしない、という方に是非お試しいただきたいと思います。